多くの「ストレス」や「不安」を抱えながら生き抜いている私たち
ストレスや不安は私たちの「心」だけに収まらず、時に「身体」にまでも『悪影響』を及ぼします
「心の安定」が「身体の安定」に繋がり、生活の活力が生み出され
「幸せな人生」に導くと思います
『幸せな人生 心身安定の支援』を目的とし、
作品を通して「心の安定」に必要な『癒し』をお届けしたい
『たくさんの人を笑顔にしたい』という想いを
活動を通じて繋げていきたい
そんな想いで活動をしています
林 尚紀 NAOKI HAYASHI

<資格>
・羊毛フェルトアドバイザー
・ニードルフェルトデザインマスター
・ろう彩書®
・カラーセラピー
・色彩インストラクター
・カラーアドバイザー

1980年 兵庫県生まれ 大阪府在住
アート作家
39歳から自身が癒されるために羊毛フェルト作品の制作を始める。
一般企業の会社員であったが、ストレスにより身体不調とパニック障害のような症状 が頻発した為、体調を整える為に退職。
退職を機に作家活動を開始。(40歳)
40歳からの作家活動 ~活動の目的と想い~
自分自身がストレスによる問題を体験したことで、『幸せな人生 心身安定の支援』を目的とし、たくさんの人に「心の安定」 に必要な『癒し』や『元気』、『感動』をお届けする為に作家活動を開始
『目の届く、手の届く場所に置いて癒される』をコンセプトに小さいサイズの羊毛フェルト作品の制作を開始
『ろう彩書®・ろう彩®』を生み出した神野麗光に出会い、『ろう彩書®・ろう彩®』を学び、上級資格を取得
作品を通して笑顔をいただけることが「自分にとっての幸せ」であると改めて感じ、2022年からは「より多くの人に笑顔を繋げる」をコンセプトにし、コミュニティ『笑顔をつなぐ』を開設
壁に掛けて飾れる作品『羊毛フェルトアート』や
『ろう彩®』の技法で『龍』を描いた作品『蝋龍画』
蝋(ろう)を使った蝋削画の制作も行っている
「たくさんの人を笑顔にしたい」という想いを持つ人々と繋がり笑顔を広げていきたいと考えています。
【2020年】
< 2月> 羊毛フェルトの資格取得
<11月> 作家活動を開始
「をかしわらマルシェ」出店
【2021年】
< 1月> ろう彩書®上級資格取得
< 2月> 羊毛フェルト制作体験会の実施
< 3月> 「をかしわらマルシェ」出店
< 5月> 色に関する資格取得
羊毛フェルト教室の実施(~10月)
< 6月> 羊毛フェルト作品のオンラインショップ開設
< 7月> 「をかしわらマルシェ」出店
<10月> 「かしわら芸術祭2021」作品展示
ろう彩書®体験会の実施
<11月> 「をかしわらマルシェ」出店
<12月> デジタルアートの販売開始(OpenSea)
【2022年】
< 1月> ろう彩書®作品のオンラインショップ開設
「にこにこ展」開催
< 2月> 「羊毛フェルトアート」制作開始
< 4月> 「立体展」作品展示
< 6月> コミュニティ『笑顔をつなぐ』開設
個展「ひつじとキミと」開催
羊毛フェルトアート作品の販売開始
< 9月> ろう彩®作品の販売開始
<10月> 「萱アートコンペ2022」出展
<12月> ろう彩®「蝋龍画」の制作販売開始
【2023年】
< 2月> Twitterの運用開始
< 3月> 麗光先生とのコラボ作品を制作
< 4月> 心斎橋ギャラリー2周年企画展「出かけよう」 出展
< 5月> 「春の0号展-2023」 出展
< 5月> 「羊毛フェルトフェアVol.3」 出展
< 5月> 「蝋削画」の制作販売開始
< 5月> 「ジャパンあるていすと展2023」 出展
< 6月> 「ろう彩書®・ろう彩® 合同個展」 出展
< 9月> 個展「感楽-蝋と墨-」林尚紀展 開催
SNS・Online Shop

kadir.cani.735
Kadir Cani(Cani通信)
~羊毛フェルト~

akari.syoko
燈 -akari-
~ろう彩書®~
ろう彩®(蝋龍画)

nao.catjourneys
NAO_CatJourneys
~デジタルアート(NFT)~